エキスパート講師紹介

担任講師紹介

五十嵐千裕

フリーランスデザイナー

1日8時間拘束される会社員としての働き方に限界を感じていた頃、ぬるま湯塾の動画に出会い、銭湯が好きだったことから運命的なものを感じ、即入塾。朝5時に起きて出社前の3時間でカリキュラムを進め、3ヶ月のカリキュラムを2ヶ月半で修了。卒業後もSNSにデザインを毎日投稿し、SNS経由で仕事を獲得できたことから自信をつけて、卒業後半年でフリーランスへ。現在は、デザインに限らずイラスト、動画編集、ライティングなど幅広い分野で仕事を獲得中。ぬるま湯塾で場所に縛られない働き方を手に入れた結果、旅をしながら、温泉巡りやキャンプなどの趣味を楽しみにながら働くスタイルを確立している。

岡達人

フリーランスデザイナー

愛知県出身の元コーヒー屋。屋号に『EQUAL DESIGN(イコールデザイン』を掲げ、フリーランスデザイナーとして活動中。20代最後のオーストラリア生活に感銘を受け、30歳でコーヒー業からWEB業に転職を決意。ライターとしてのキャリアを経てぬるま湯デザイン塾に加入する。塾生時代に朝型のライフスタイルを確立。3ヶ月のカリキュラムを期間内に完走し、卒業後3ヶ月を経てデザイナーとして独立を果たす。現在はフリーランスとして自由な働き方を実践しながら、SNSやクラウドソーシングを中心に仕事を獲得中。大好きな海外拠点も視野に入れつつ、自然を満喫しながら暮らす独自のライフスタイルを確立している。

ぬるま湯塾の理念

「どなたでも歓迎」「誰でも簡単にデザインできるようになります」
私はこの手のデザインスクールや、学校、レッスンが嫌いです。

デザインは難しい。ちょっとやそっとシャレて綺麗かっこいいものを作れるようになったくらいでは、絶対にデザイナーとしてやっていけない。一生懸命がんばった証として一つのデザインの断片が表現できるようになるから楽しいのであり、意味がある。

デザインについて本気で努力した者だけが手にすることができる「反応が取れるホンモノのデザイン」と出会うことが許され、目的達成するためのWEBサイトデザインが出来るようになるのだと思う。 その志ある者には「年齢、性別」「センス」「上手、下手」など一切関係なく全てを受け入れ、私が独学でWEBサイトの解析を通して培った最高と自負するデザインノウハウにかけて絶対に裏切らず、共に歩み、そして教えていく!これぞ、ぬるま湯塾の精神。

株式会社Live出版 代表取締役 / ぬるま湯塾塾長 尾上博輝

ぬるま湯デザイン塾

〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町41-1
H¹O神田603

・東京メトロ銀座線「神田」駅 徒歩2分
・JR線「神田」駅東口 徒歩4分
・都営新宿線「岩本町」駅 徒歩4分

上部へスクロール