week1 1. はじめに

※week1~4のカリキュラムは受講期間のみの視聴です。自分でメモを取るなどしておいてください。

week1ではデザインの基本原則・配色について・タイポグラフィで押さえるべきポイントについてお伝えしていきます。

ここで学習していくことは、Webだけではなく、印刷物や提案資料など、様々な場面で役立つ内容になっています。そもそも、デザインの一番の目的はなんでしょうか。見た目の美しさも大事ですが、「しっかりと伝える」ことが一番重要なポイントとなります。

デザインの4つの基本原則を理解することで、相手に伝わる分かりやすいデザインを作ることができるようになります。

普段何気なく目にしているものも、この原則にのっとってよく観察してみると、実は法則に沿ってデザインされていることに気が付くでしょう。また、自分のデザインのどこが悪いのかなど、客観的に判断することもできるようになるので、しっかり学習を進めていきましょう。

よく「自分にはセンスがないから無理なんじゃないか」という言葉を聞くことがあります。

デザインに必要なのはセンスではありません。
デザインの基本原則を知り、真似しての繰り返しです。
その繰り返しと引き出しを増やしていくスクリーンショットの数。

それによって、デザインを作れるようになります。

最初の初回面談動画での内容を元に、善し悪しの見極め方をしっかりと押さえ、良いなと思ったデザインを真似して再現をしてみる練習をしていくと、なぜそれが良いと思ったのか?その理由がわかるようになります。

上部へスクロール