week3 5.提案
ここではココナラでの提案の仕方や、受注に繋がるコツを紹介していきたいと思います。
ココナラでの提案とは、公開依頼に応募することを指します。
何も実績が無い状態で、ただサービスを出品しただけではお仕事をもらえることはほとんどありません。
なので、自分からどんどんアクションを起こしていく必要があります。
まずは公開依頼で実績数10件獲得し、シルバーランクへのランクアップを目指していきましょう!
公開依頼への応募の仕方
公開依頼の探し方
基本的にはヘッダーメニューの「仕事・相談を探す」から公開依頼を探していきます。

バナーの場合であれば、「バナー・ヘッダー作成」を選択して探していきましょう。

カテゴリ別にたくさんの募集がありますが、実際に探すときは「募集中の仕事のみ」にチェックを入れ、現在募集中の依頼を見ていきましょう。
最初はどんな募集があるのかを把握するためにも、募集が終了している案件も見ておいた方がいいですね。
たくさん”見る”ことによってどんな人がどんな募集をかけているかの傾向を読み取っていきましょう。
公開依頼の詳細を見る

公開依頼を見る上でまず大事なことは、内容をよく読むということです。
- どんな目的や背景で依頼しているのか
- 用途は何か
- 必要な枚数(ページ数)は?
- ターゲットは?
- どんな色合いやイメージで仕上げたいのか
- 添付ファイルはあるのか
- 参考イメージはあるのか
- 物販なのかそれ以外なのか
- 素材提供の有無等
これらをしっかり意識して詳細を読み込んでいきましょう!
提案文を書く
提案文では「誠実さ」「信頼感」「安心感」の3つを得ることを意識して書きます。
依頼者も暇では無いことも多いので、提案文からわざわざあなたのプロフィールページまで見に行くことはないかもしれません。
なので、あなたがまずどんなことを出来る人なのかを明記しておきましょう。
これまでの経験、制作実績、ポートフォリオ、作業可能時間、作業環境、どれくらいで仕事を完了できるのか、あなたの強み、見積もり金額はどのように設定しているのか等々…。
こちらもプロフィールの自己紹介文と同じく、誠実感やきちんと仕事をしてくれそうな感じをしっかり出していくと依頼につながりやすくなります。
また、誤字脱字があると信頼感の低下につながるので絶対にNGです。他の全てにおいても同じですが、しっかり文章は見返していきましょう!
他にも下記のような、信頼感・安心感を損ねるキーワードもあります。
提案文での絶対NGワード
- 初めたばかり
- 駆け出し
- 初心者
- デザインスクールを受講している or 卒業したばかり
- わからないですが〜
- 精一杯がんばります!
- やる気だけは誰にも負けません!
初心者感まるだしの提案文を書いていては、まず依頼されません。
もしあなたがお客さんだったら、新人よりもある程度経験豊富なスタッフに対応してもらいたいですよね?
実績も無いのに「経験豊富です」とウソをつくことはありませんが、
相手にネガティブに捉えられるワードは言わない方が吉です。
提案時の一工夫
文章だけの提案はライバルデザイナーと同じなので、
他と差別化するために、画像添付にてサンプル画像を用意して提案を行っていきましょう。
◎お客さんから依頼される前に、先に作っちゃう。(公開依頼応募時にめっちゃ有効)
3パターンくらいを練習のつもりで作ってみましょう。
なぜなら、1パターンだけだとお客さん側はそれをアリかナシかで考えるが、
複数パターンあれば、その中のどれが良いかを選ぶという思考になるからですね。
「私であればこういったデザインも可能ですので、完成イメージのご参考にしていただけましたら幸いです。」という風に。
もし当選しなかったとしても、自分のポートフォリオへ掲載していきましょう。
会社名や特定のサービス名称の記載はサンプルへと変更します。
提案の例文:
==================================
○○ 様
初めまして。デザイナーの△△と申します。
この度は○○様の投稿を拝見し、是非ともお力になりたいと思い応募させて頂きました。
■提案内容
〜〜〜の作成をご希望ということでしたので、僭越ながらサンプル画像を3つ添付させて頂きました。
○○様のサービス内容をわかりやすく正確に伝え、サイトを訪れた方にクリックしてもらいやすいようなデザインを心がけて作成してみました。
私であればこういったデザインも可能ですので、完成イメージのご参考にしていただけましたら幸いです。
疑問点や質問等ありましたらいつでもお気軽にご相談くださいませ。
もし○○様のイメージや合えばご検討の程よろしくお願い致します。
■使用ソフト、環境
・Adobe Photoshop
・Adobe Illustrator
・Word
・Excel
・PowerPoint
・MacBookPro
■一日に作業に取り組める時間
・平日:○時間程度
・土日:△時間〜□時間
■完了予定日
土日でも対応していますので、最短3日で納品可能です。
■お見積り
バナー1点:□□□円
制作枚数:△枚
計:○○○円
==================================
まとめ
いかがだったでしょうか?
最初は提案の仕方もよくわからないし、未知の経験ばかりなので正直怖いかと思います。
しかし、たとえ最初は上手く行かなくてもめげすに考動すれば、やがて自分に良い経験として返ってきます。
恐れずにどんどん行動量を増やしていきましょう!