week2 3.交流会に向けて

week2 03. 交流会に向けて

week2の課題お疲れ様でした!
参考元探しやTTMの難易度がグッと上がり、大変だったと思います^^;

しかし!

week2の添削会終了後は、お楽しみの交流会です^^
交流会の流れを簡単に説明すると

【事前準備】
・自分の理想の働き方を考える
理想の働き方を交流会当日の午前中までにチャットワークで送る

【理想の働き方の項目】
①『現状』の働き方
②『理想』の働き方
③ギャップを埋める方法

【理想の働き方の例】
①『現状』の働き方
クリニックの看護師をしています。日勤のみで残業もほぼないのですが、シフト制の為半月前にならないと翌月の予定が確定せず、休みが取れずに参加できないイベントは数知れず…。拘束時間も長く終業時間が遅めの為、習い事なども選択肢が限られていて興味のあることにチャレンジできないこともいまいちポイントです。

②『理想』の働き方
会社に時間や生活をコントロールされるのではなく、自分で自分の時間をコントロールできる働き方をしたいです。家が好きなので基本は家で、晴れの日は朝から元気に仕事して、雨の日は雨だなあと思いながらのんびり仕事をする(通勤の渋滞の心配もしない)、四季も感じたいし合わせたいイベントの予定があればそれに合わせてスケジュールを組み参加する!あとは最近推しのグッズ販売がお知らせの直後にスタートするようになってしまい、気が付くと売り切れていることもあるため時間的に自由度の高い働き方がしたいです。

③ギャップを埋める方法
自分で時間をコントロールできることが最重要だと考えているので、フリーランスのWEBデザイナーになって作業時間を調整しながら働けたらいいなと思っています。
WEBデザイナーの知識が全くなかったため、まず講座を受講することにし、いくつかの講座の概要を見て、より実践的な視点での話を聞けたぬるま湯塾の受講を決めました。Photoshopを使用したことがなく知識がないため、ひとまずトライアルコースで基礎をと思い取り組んでいます。まずはトライアルコースの内容が身につけられるように、課題を頑張ります!課題の他にも、ポートフォリオ用として、いいなと思ったバナーや、真似してみたいなと思うバナーを集めたり、実際に作ってみたりしています(挫折して途中になってるのもあります…)。
よくわからない技術はググって、ノートにメモし覚えるようにしています。
まずはPhotoshopを使いこなす理想の自分とのギャップを埋めるために、色々と触ってみて勉強するようにしています!

 

【当日の流れ】
①『全員』理想の働き方を発表・・・1時間15分
②『グループ』近い目的の人と交流・・・45分

 

当日は講師がどのように理想の働き方を得たのか共有いたします!
ぜひ楽しみにしておいてください♪
それでは、交流会でお会いできるのを楽しみにしてます^^

上部へスクロール