week2 02. まとめ

week1~week2ではPhotoShopについての基本操作とその基本操作をマスターと言えるレベルまで昇華させています。WEBボタン課題はこのPhotoshopの操作感の基礎となるので、5分以内に作れるようになるまで何十回、何百回でも反復練習を行って下さい。

バナー作成課題に関しても、バナー作成の練習をどんどん行なってもらって実戦に近い形でデザインを身に付けてもらいました。

これでweek1,week2のカリキュラムはここで終わりになりますが、日々の日課として、学習を始める前のルーティンとして必ずボタン作成をしてから学習を進める。これをルーティンとしてやってみて下さい。この基礎は1ミリも無駄にはなりませんので騙されたと思って続けてみて下さい。

第一線で活躍しているデザイナーの操作スピード基準としては、「5分以内」これが目安となる操作スピードです。2分台で作れるようになったら、、、ホンモノです。^^

学校の授業では1時間の授業の中でみんなでこのボタンが作れたら終わりです。実際の現場ではこれを脊髄反射の如くパッと見て作れるようにならなければ問題外の世界となります。ですので、皆さん学校で学んだレベルでは操作スピードが実務に全くついていけないんですね。

そして、同じものを作るにしても、

・同じものを5分で作れる人。
・同じものを30分かけて作れる人。

どちらが評価されるでしょうか?

企業からすれば6倍の人件費がかかっているわけです。
言い換えるとフリーランスになった時に6倍の収入差になるとも言えます。

言うまでもありませんが、この基礎を疎かにしては次に進んでも意味はありません。繰り返し何度でも練習していきましょう。どんなデザインをするにしても短い時間で最高のパフォーマンスを発揮することに繋がります。

では、基礎が身に付いてきたので次は実務案件の練習課題となります。

上部へスクロール